海外旅行を安くする6つの方法。予算を抑えて沢山の国を旅行したい!

海外旅行へ行きたいけど「お金がないといけないでしょ?」と思って諦めていませんか?

20年前くらいであれば、まだまだ「海外旅行=高い」というイメージが強かったかもしれませんが、最近は違います。

以前は、旅行会社を通して旅行手配をしてもらい海外旅行へ行くことが主流でしたが、最近はインターネットが普及し旅行会社を通さずに自分で手配が出来るようになったことにより、手数料が省かれ海外旅行へ安く行くことが出来るようになりました。

また、格安航空会社(LCC)が増えたことにより、今までの半額以下の料金で航空券が買えるようにもなりました。

私は、海外旅行が大好きで出来る限り沢山の国を旅行したい!と思い20年以上前からとことん旅行予算を抑えて旅行しています。

働いていた会社の休みが、年に2回1週間の取ることが出来たのでその休みを利用し1年に2回海外旅行に行っていました。

友人や家族に「よくそんなお金あるね」と言われましたが、もちろんお金はありません!ないなりにどうしたら海外旅行へ沢山行けるか常に考えていました。

今回は、実際に私がいつもしている海外旅行へ安く行く方法をまとめてみました。

目次

海外旅行を安くするとは?

そもそも、「海外旅行を安くする」とはどういうことなのか?ですよね?

海外旅行で支払うお金を少なくすることですが、何処を削れるのか?を知っていれば、海外旅行を安くすることが出来ます

【海外旅行で掛かる予算】

  • パスポート申請代
  • 航空券代
  • ホテル代
  • 海外旅行保険料
  • 空港からホテルまでの送迎代
  • 食費
  • その他(お土産、ショッピング。。。)

パスポートをまだお持ちでない方は、まずパスポートの申請が必要ですが、もちろんパスポート申請代を削ることが出来ません

パスポート申請代以外の旅行で掛かる予算を実は、全て削ることが出来ます。

海外旅行へ行く為に節約生活

海外旅行へ行く前に出来る基本的なこと、旅行予算を確保する「節約生活」です。

節約生活をしなくても、わざわざ海外旅行の予算を貯める必要がなくいつでも海外旅行へ行けるという方がうらやましいです。

私は、旅行予算を貯める為の節約生活から始めました。もちろん、外食は控えて毎日自炊です!家の近所にいくつかあるスーパーマーケットで一番安い食材を購入し、時にはお店をはしごしていました。

大体10万円~20万円あれば、海外旅行先のどの場所へも行くことが出来るので、目安の金額を目標に節約生活を徹底しました。

お給料やボーナスもほとんど使わずに貯金。あっという間に目標金額は達成できます!

また、東南アジアや日本から近隣のアジアへの旅行は、旅行費や現地での物価が安いので10万もあれば十分に旅行が出来ます。

1.海外旅行オフシーズンを選ぶ!

旅行業界には、夏休みを利用して旅行に行く人が多くなるオンシーズン(7月、8月)とオフシーズンがあり、海外旅行を安くするには、旅行オフシーズンがねらい目です。

  1. 12月~2月(*年末年始を除く)
  2. 10月、11月
  3. 4月、5月(*ゴールデンウィークを除く)

12月のクリスマスシーズンは、海外では1年で1番長いホリデーシーズンなので航空券が非常に高いくなる旅行先がありますが、26日のクリスマス以降は価格が下がります。

海外でクリスマスを過ごす!

ニューヨーク旅行!クリマス感たっぷりクリマスホリデー

カナダ旅行 冬のバンクーバーを満喫!

2.徹底的に比較する!

海外旅行を安くするためには、徹底的に比較する事が1番重要です!

沢山ある旅行会社のツアーフリープランの料金を比較し、内容も含めた上で納得のいく安い料金のプランを探します。

個人で航空券やホテルを手配する場合も、各サイトの料金を徹底的に比較します。

正直言って、面倒です。

ですが、徹底的に比較することで安い商品が必ず見つかります。慣れれば楽しいものです

私は、初めての海外旅行が突然の事だったのでお金に余裕がありませんでした。だから、初めから徹底的に比較して自分が見つけた中で1番安い航空券を手配しました。

旅行先では、知り合いの家に滞在出来たので航空券だけが必要でした。

当時は、今みたいにインターネットで簡単に自分で手配するなんて方法は普及していなかったので、いくつかの旅行会社に電話をかけまくって航空券の比較をしていました。

3.格安航空券/格安ホテルを取る

旅行会社でツアーやフリープランを申し込むと、航空券やホテルがセットになっていて自分で手配する必要はなく簡単ですが、手数料がかかります

忙しくて自分で手配する時間がないという方は仕方ありませんが、海外旅行へ安く行くには自分で手配する方が手数料がかからず割安です。

私は海外一人旅が多く、旅行会社を利用すると手数料がかかりさらに、一人追加料金がかかる場合があるので個人で手配しています。

海外旅行へ2人以上で行く場合でも、旅行会社のパッケージプランと個人で手配した場合の料金の両方を比較し、安い方で手配しています。

2人以上の旅行でのグアムや韓国、ハワイなど人気の海外旅行先は、旅行会社の格安パッケージが沢山ありお得なので旅行会社を利用しています。

旅行先旅行に行く人数によって、旅行会社がお得か?個人手配がお得か?の比較も必ずして安い方を選んでいます。

海外格安航空券、格安ホテルの取り方を詳しく解説

海外旅行へ安く行く格安航空券、格安ホテルの取り方

海外一人旅について

海外旅行一人旅するのはどうして?人として成長するって本当?!

スポンサーリンク

4.海外旅行保険料を抑える

  • 傷害死亡・後遺障害(ケガや死亡、後遺障害)
  • 治療費用(病気やケガの治療費)
  • 疾病死亡(病気で死亡した場合)
  • 賠償責任(ケガを与えてしまったり、お店の物などを壊してしまった場合)
  • 携行品損害(スーツケースや自身の荷物などが盗難、破損した場合)
  • 救援者費用(ケガや病気で入院した時に、日本からの親族の交通費や滞在費)
  • 航空機寄託手荷物遅延等費用(荷物が届かないかった時に、やむをえず身の回り品を購入した場合)

海外旅行保険はインターネットで加入が出来、保険料がセットになっているものがありますが、必要な項目だけを自分で選んで加入する事も出来ます。

それぞれの項目の中で保険料も選ぶことが出来るので、安くしようと思えば安く出来ます。また、海外保険に入らない方もいます。私の友人は、保険料を削るために保険には加入した事がないそうです。

私は海外旅行に行く時は海外旅行保険に加入しますが、1つか2つの項目まで省き保険料も少額のものを選び出来る限り安くしています。

保険に加入しなくても、海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードがあれば保険に加入する必要はありません。

私も最近、海外旅行保険が付帯のクレジットカードを作ったのでこれからは、保険料を削ることが出来ます。

海外旅行保険は任意で加入

海外旅行保険に入る?入らない?

【海外旅行で人気のおすすめクレジットカード】

【エポスカード】が人気でおすすめの理由

① 会費が永年無料

② 海外旅行傷害保険付帯!「旅行代金(ツアー代・交通費など)支払いで適用」

③ 旅行前日でも即日発行

④ 新規加入で2000ポイント(2000円相当)がもらえる!

⑤ アプリで利用状況を簡単管理

これだけメリットが揃っていれば人気な事にも納得ですよね!年会費無料なのに海外旅行傷害保険付帯!更に2000ポイントがもらえるなんて迷う利用がありませんね!

世界中で使えるVISAカードで海外旅行でも安心!

お申し込みはこちらから▷

\即日発行で2000ポイントをゲット!!/

5.公共機関を上手に使いこなす

海外旅行先の空港からホテルまでの送迎サービスが無料であれば必ず利用すべきですが、有料であれば公共機関を利用した金額と比較し安い方を利用します。

また、インターネットで送迎サービスを調べるといくつかの会社を見つけることが出来、料金の比較をして1番安く便利なものを選びます。

海外のどこの国も必ず、空港からホテルまでの交通アクセスは様々な方法があるので調べて比較する事で安く出来ます。

また、空港からの交通アクセスが意外に電車1本だけでホテルまで行けるなど、交通アクセスがとても簡単な国もあります。

最近では、携帯のアプリ「Uber(ウーバー)」の利用もお得です。ウーバーは、一般の人が空いた時間を利用しタクシーのような送迎サービスを行っています。

料金がタクシーより安く、アプリで運転手の評価なども表示されているので安心です。

6.とにかく調べる!

海外旅行を安くするには、とにかく調べることです!!

旅行会社のツアーやパッケージ、航空券、ホテル、保険など、インターネットが普及した現在では、パソコンに打ち込んだだけで情報を得ることが出来るようになりました。

便利になりましたね!!

私が、海外旅行にはまり旅行に行き出した時は、旅行雑誌を購入し隅から隅まで調べまくりました。

また、いくつかの旅行会社に電話で問い合わせをし、徹底的に料金比較をしてとことん安くなるように必死でしたが、お金が無いなりに色んな国へ行くこと出来ました!

まとめ

海外旅行は、調べて比較すればするほど安くすることが出来ます。正直面倒ではありますが、慣れてしまえば調べて比較する事が楽しくもなってきます!

そして、削れる予算を削って他にも旅行したい国へ行けたり、現地で使う予算にあてることが出来ます!ぜひ、お試し下さい!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする