海外旅行に行く時に少しややこしいと思うのが機内の持ち込みバッグや荷物ですよね。海外旅行に何度も行っても直ぐに忘れてしまい「あれ、これ機内に持ち込めたかな?」といつも思いませんか?
今までに機内に持ち込めなくて荷物検査場で没収されて悲しい思いをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以前、航空会社の手違いでチェックインに時間がかかり出発時間ギリギリになり航空会社のスタッフがゲートまで急ぎで同行してくれました。
急いでいたので持ち込み出来ないハサミが機内持ち込みバッグに入っていたことを、すっかり忘れて荷物検査でひっかかり没収されそうでした。
しかし、気に入っていたハサミだったので航空会社のスタッフに、見送りに来ていた「母親に渡してください」とお願いしたこともありました。
機内持ち込みが出来ない事を分かっていても、思いもよらない出来事があるとすっかり忘れてしまいます。
それ以来「ややこしくて面倒なのは嫌だ!」と思い、機内持ち込みの荷物は最小限にシンプルにしました。
海外旅行に行く時の、機内持ち込みバッグの中身をご紹介します。
◆海外旅行での持ち歩きバッグの中身は?パスポートは持ち歩く?
目次
機内持ち込みバッグの中身
【機内持ち込みバッグの中身】
|
パスポート/現金/クレジットカード
財布は普段使っているものではなく、海外旅行用の財布に入れ替えています。
ポーチにパスポート、現金、クレジットカードなどをまとめて入れていますが、パスポートとクレジットカード類は、別々に入れておく事で、防犯効果があり安心なのでおすすめです。
海外旅行では、きれいで高級そうな財布より少しボロボロ感のある財布の方が安全です。
海外ではクレジットカードの利用者が多い為、何処でもカードでお買い物や食事が出来ます。だから、現金を少なくしほとんどの支払いをクレジットカードにしています。
旅行後に現金が沢山残ることがなく、支払いも際もとてもスムーズで簡単です!
スマートフォン
機内に入ったらスマートフォンの設定を「機内モード」に切り替えます。海外滞在中もそのままの設定で、日本に帰国後飛行機を降りてから設定解除します。
☟海外で携帯電話の高額請求防止!!☟ |
乾燥対策はしっかり!!
機内はとても乾燥するので、
●マスク
●リップ
●ドライノーズスプレー
●目薬
●魔法瓶
は必ず持ち込みます。
最近持ち込み出したドライノーズスプレーは、今まで乾燥で鼻呼吸がしにくかった機内でも1度使用するだけで鼻呼吸が楽になるアイテムでとてもに気に入っています。
海外のホテルでも使えて、ぐっすり眠ることが出来ます!
ボールペン
ボールペンは、機内で税関申告書の記入に役立ちます。
私はいつも、必ず機内持ち込むバッグにボールペンを入れているので、私の座席近くの人に貸してと言われるくらい意外にみんな持っていません。
とても便利なので、おすすめです!
ヘッドフォン
ヘッドフォンは、機内のイヤホンが私の耳に合わないので最近持ち込むようになりました。
最近分かったことですが、音楽を聞かなくてもヘッドフォンをしていると、飛行機音があまり聞こえず静かでぐっすり眠ることが出来ます。
小さいお子さんに、おすすめかもしれません!
海外では、コンサートやスポーツ観戦に子供連れで来ているお子さんは、だいたいヘッドフォンをしています。
子供には大きすぎる音なので、ヘッドフォンをさせて一緒に来ています。機内であまり眠れないという方にもぜひ、おすすめです!
ユニクロのライトダウンジャケット
海外旅行に行き初めの頃は、ネックピローを使っていましたが機内で使用するだけで意外と荷物の邪魔になると思い海外旅行に持っていくことを止めました。
最近の飛行機は、座席の頭付近の両端を立てることが出来ます。それで首を支えてくれるので、ネックピローがなくても快適です。
それでも首がしんどい時は、機内のブランケットを首に巻き付けて代用しています。他にもネックピローの代わりに使っているのが、ユニクロのダウンジャケットです。
気候が寒い時に持ち込むユニクロのダウンジャケットは、折り畳めて小さいバッグに入るので荷物にならずとっても便利です。機内の気温調整も出来る為、大変便利なアイテムです!
☟海外旅行へ意外に持って行き過ぎていない?!☟ |
スポンサーリンク
機内へ液体を持ち込む場合
機内に持ち込める液体は、100ml(100g)までは容量1リットル以下のジップ袋(1人1枚)に入れて持ち込むことが出来ます。
105、110、120mlなど100ml以上の液体は、機内に持ち込めません!
ここで問題です!
Q:半分以上使用した120mlと表示された歯磨き粉をジップ袋に入れて機内に持ち込めるでしょうか?
A:持ち込めません。
パッケージの表示が100mlを超える液体物は、使用して容量が100ml以下でも機内には持ち込めないので気を付けましょう!処分されてしまいます。
機内に持ち込む液体物は、表示されている容量を必ずチェックしましょう!!
機内に持ち込む荷物をシンプルにするために、液体も含めマスクや薬などの他の持ち物もまとめてジップ袋に入れてます。
上の写真のように、ジップ袋には液体意外の物も一緒に入れても構いません。
重要なのは、液体物がジップ袋に入っているかです!
ジップ袋がパンパンになるまで入れても、ジップが閉まれば問題ありません。
では、液体物とはいったい何でしょうか?
空港で言われる液体物とは?
|
ヘアワックスや歯磨き粉は、液体ではなくクリームですがクリーム類やジェル類も液体物扱いです。
他にも、リップクリームやマスカラなどもそうです。
非常にややこしいので、液体なのかな?と思うものはジップ袋に入れておくと間違いありません!
スポンサーリンク
機内に持ち込めないもの
|
物によっては分かりにくい物もあります。
分からない時は、チェックインの際に必ず確認しましょう!
機内持ち込み物は、航空会社や空港によっても異なります。
私は、冒頭でもお伝えしましたが急ぎでハサミとニッパーが入っているのを忘れて荷物検査に行きました。
ハサミは持ち込み出来ませんでしたが、小さいニッパーは日本からの出国の際、書類に名前を記入したら持ち込み可能でした。
ビックリしましたが、良かったと思いそのまま持ち込むことが出来ました。しかし、中国経由だったので中国の空港の荷物検査場で、やはりニッパーは没収されました。
他にも、「携帯のバッテリー」も航空会社や空港によって異なります。機内に持ち込んでよいと言われる時と、預ける荷物に入れて下さいと言われる時のどちらもあります。
携帯のバッテリーは、いつも持ち込めるかチェックインの際に確認しています。携帯・充電器・パソコン・ゲーム機・カメラの持ち込みは出来ます!
プラグやコンセント類などは、ジップ袋やダイソーなどの100円ショップで、中身が分かるクリアのポーチを購入出来るので、一つにまとめておくと便利です!
機内に持ち込めるバッグのサイズ
私は、いつも空港内で動きやすく飛行機の乗り降りをスムーズにするため、最小限の荷物しか機内に持ち込みません。
しかし、預ける荷物の規定以上の荷物がある時や、お土産を買いすぎて帰りの荷物が多くなった場合は、大きな荷物を仕方なく持ち込みます。
一番大きなバッグは、こちらのたて45cm x よこ33cm の機内に持ち込めるスーツケースです。スーツケースなので、出発前の空港ないでも楽々に行動出来ます。
このタイプは、ポケットたくさんあるのでたいへん便利です!
または、リュックタイプです。
こちらの大きさは、座席の上の荷物入れに入れなくても足元に置けるので、飛行機の乗り降りがたいへん便利です。
バッグの両端にポケットが付いているタイプが、お水などのペットボトルを入れる事が出来るのでおすすめです!
![]() | ![]() |
バックパッカーズ用の大きなバッグも機内に持ち込む事が出来るので、バッグ一つでの旅行では荷物を預ける必要がなく空港での作業がスムーズです!
但し、100mlを超える液体物は機内に持ち込めないので持参できません。
意外と荷物が入り、軽量で使えるバッグがこちらです。
小学校のときの体操着や上靴入れ、給食袋などで使っていたタイプのバッグです。
このタイプは、軽量で小さく畳む事が出来、海外旅行先の移動でも使える便利なバッグです!
まとめ
機内持ち込み荷物について紹介しました。機内持ち込みは、とてもややこしいのであやしいなと思う物は、チェックインの時に確認すれば問題ありません!
▼合わせて読みたい関連記事 |